Profile

一般社団法人

日本美しい暮らしの空間プロデュース協会 認定

美しい暮らしの空間アドバイザー

高玉まどか(たかだま まどか)

   

1971年 北海道千歳市生まれ

札幌市在住

   

息子二人の子育てを終え、

決して広いとは言えない二世帯住宅のワンフロアを

あれこれ楽しみながら工夫して、夫と暮らしています。

子供の頃から現在も、趣味は部屋の模様替えです!

    


 

◇2014年5月◇   

徹底した現場主義で、これまでに5000件の住まいのお悩みを解決してきた

協会理事長 安東 英子先生のテレビ出演をきっかけに

理にかなった“安東流のお片付け術”を知り

ガツーーーーーン☆とハンマーで殴られたような衝撃と

厳しくも温かいお人柄に感銘を受け、

安東流お片付けの順番にそって、自宅を丸ごと片付ける」ことに挑戦!

      

当時私は一時的に、平日は毎日朝からある学校に通っており、

夕方帰宅→食事の準備→家事

→夜中の1時〜2時まで予習復習→就寝

→朝5時半起床→息子たちの弁当作り・・・

という生活を送っていましたが

   

安東流のお片付け術をお手本に片付けると

そんな日々が続いても、本当にリバウンドが無く

忙しくても掃除が簡単でスッキリ片付く仕組みが出来上がることに感動!!

家族も、よく協力してくれるように変化。

これは忙しい人にこそ最適なお片付け術だと確信したのです。

    

その後息子達はそれぞれ卒業・就職・巣立ちの時期を迎え、

息子達を送り出し、夫婦2人の暮らしへシフトする際もスムーズに。

   

人生の節目にはリセットは不可欠。

「片付けには終わりがない、一生続くもの」と

改めて家を整える重要性を身を以て理解することができました。

   

そして私は、5年かかってようやく

「美しい暮らしの空間アドバイザー」になる決心をしました。

生半可な気持ちで始められるお仕事ではないと理解していた分

気持ちはあっても、簡単に答えは出せなかったからです。

   

◇2019年夏◇

50歳を意識しはじめたこの頃、

「お片付けにお悩みの方々のお役に立ちたい」

「自分が実践して納得できたことを職業にしていきたい」

「今決断しなかったら、10年後きっと私は後悔しながら人生を振り返っているかもしれない」

という思いがどんどん強くなり、

意を決し、遥々 東京にある安東先生のオフィスへ。

   

4日間のアドバイザー育成講座を受講。

40年に渡り多くの現場を経験された安東先生から

直々に本物のお片付け術を学びました。

   

◇同年12月◇

自宅以外のお宅を「一軒丸ごと片付ける」

お片付け業界では日本一厳しいといっても過言ではない

難関の実技試験に合格

晴れて「美しい暮らしの空間アドバイザー」として歩み出しました!

   


   

「片付けても 片付けても、片付かない」

「どこから手をつけたらいいのかわからない」

「もうリバウンドはしたくない」

お片付けの悩みは、ご家庭ごとに様々です。

   

「物を手放すことが苦手で物が多すぎる」

「間取りが悪い・収納スペースが足りない」

「長年慌ただしく過ごしてきて、片付けるタイミングを失ってしまった」

「体調が悪く、思ったように動くことができない」

家が片付かない原因も様々です。

  

そのお家にとって適切な

家具配置・整理整頓・収納法をご提案し、

確立された 安東流お片付けの順番を軸に、おうちを丸ごと片付けて

   

掃除に手間がかからず、散らかしてもリセットが楽にできる快適な空間、

忙しくても・体調が優れない日でも、気持ちに余裕を持てる空間を

ご一緒につくりあげることが、私のお仕事です。

   

   

※現在新規の受付はお休みしております。