ご訪問ありがとうございます!
美しい暮らしの空間アドバイザー
たかだま まどかです。
北海道全域へ
「安東流 おうち丸ごとお片付け」の訪問作業を行なっております!
狭くてもスッキリ暮らす技【片付け・収納 Zoomセミナー】
お申し込み受付中です!
たかだま 初開催のZoomセミナーでございます💦
「家が狭くても諦めない!スッキリ!」を目指す多くの皆さまと
お会いできますことを楽しみにしております*\(^o^)/*

安東流のお片付け
開催予定のZoomセミナー

【2月期】受講生募集開始!
風穴三樹子アドバイザーの大好評のセミナーです。
“おうち丸ごとお片付けのノウハウが詰まった、安東流の書類整理”
“もう悩まない書類整理”を学べます。
👇ここから本文です♪
さて、先にご案内した通り
風穴 三樹子アドバイザーの
「2月期 書類整理Zoomセミナー」の募集が始まりました。

以前お電話相談→★を受けて
見事におうちを丸ごと片付けられた【Eさん】も
おうち丸ごとお片付けの締めくくりに
安東流の書類整理を実践されたお一人。
その後の様子を知らせてくださいました。
Eさんの奮闘ぶりは
▼こちらの過去記事から順にご覧いただけます。
片付けを終えて1年が過ぎた今でも
安東流のお片付けの効果を感じる場面は多々あるそうで
その都度、メールをくださいます。
お片付けが済んだ後、お客さまがどうされているのか
私としてもとても気になるところで
お客さまからその後のご報告をいただけることは
本当にありがたいことなのです😊
今回Eさんからいただいたメールには…
書類整理をしたことで得られた効果や
▼Eさんの書類整理の記事はこちらから


そして片付けた後の
お子さん達の変化や
家事が楽になったことについて書かれてありました。
▼以下 、Eさんからのメールです。
(ブログ掲載への快諾をありがとうございます!)
少し前に(ある手続きについて問い合わせ)の電話が来て
どういう経緯で必要なのか説明を聞いてる間に(該当する)書類を準備して
1秒も待たせずに伝えられました。

そしたら、早すぎて(電話の)相手に驚かれました。
今までなら(書類の整理をしていなければ…)

書類を探して
相手に電話をかけ直して
繋がらなくてまた折り返してもらったりと
手間がかかっていたと思います。
子供達は、洗濯物を自分の部屋に持ってく。畳む。
そして、買い物してきたものも定位置に戻す、が今は当たり前です。
私だけが(家事を)やっていた昔はもう思い出せません。
レンジフードに貼る白いカバー?(不織布のカバー)は外して大正解でした!
アドバイス中Eさんへは、カバーは貼らずに、
レンジフードフィルターをマメに洗うことをお勧めしておりました。
(マメにフィルターを)洗えば
カバーの張替え、ストック管理、ストック置き場
酷い汚れを落とす洗剤の事を考える必要なし。

ササッと(レンジフードフィルターを)洗うだけで
色んなことが省けて楽させて貰っています。
去年の私の誕生日に
子供達から初めて贈られたプレゼントはお掃除ロボット。
高価な贈り物。誕生日プレゼントを何年分もまとめて贈られました。
子供達も掃除や片付けを意識して
このプレゼントになったんだな︎と感じてます。
時間が経っても片付けて良かった
そしてさすが安東流!!と感じた事でした。
お陰様で〇〇(現在Eさんがお勉強中の資格)の方は
毎日働きながら、突然送られてくる教材とにらめっこし
たまに通信学校に行っています。
50歳で国家試験合格を目指して!
これからもブログ楽しみにしています(*^^*)
Eさんありがとうございました!
ぜひぜひ、その勢いのまま
国家試験の合格を目指して
お子さん達のますますの成長を見守り
今後もお過ごしいただきたいと思います!!
Eさんは、約半年かけて
電話でアドバイスを受けながら
本当によ〜くよ〜く頑張られて
お片付けに取り組んでいらっしゃいました。
印象的だったのは
私からのアドバイスを
やってみる前から
「それは〇〇なのでできません」
「夫には、子どもたちには、受け入れられないと思います」
というようなことはなく
「わかりました!やってみます!!」
「夫に、子どもたちに、そう伝えます。やらせます!」と
洗面所から下着を各自の部屋へ移動して
個人ごとに管理させることなど
お片付けに伴い、
今までの習慣が変わるようなことであっても
家族へ遠慮することなく
なぜその習慣を変えることが必要なのか毅然と伝え
ご家族を上手に巻き込んで
確実に実行されていました。
また、お勤めや役員のお仕事で忙しい合間をぬってでも
真剣に片付ける姿を
お子さん達へ見せていたことも大きかったと感じます。
それらがEさん宅のお片付け成功のカギとなり
1年経った今でも様々な効果を実感していらっしゃるんだと
つくづく感じています😊
どんなに口で言っても
その手本となることが目の前になければ
ご家族だって
どう片付けたら良いのかやりようがありませんよね。
それは、家で一緒に生活している
「今」に限ったことではなく
特にお子さんがまだ一緒に家で暮らしている限られた期間に
見せて、経験させることは
お子さんの将来に大いに影響をもたらすことでもあります。
自分が今まで家で
見てこなかったこと
してこなかったことは
「今日から一人暮らし!」
「今日から結婚生活が始まる!」
そうなったからと言って、突然できることではありません。
知らないこと・経験していないことは
いつまで経ってもできないまま
体だけが大きくなり、年を重ねていくことになります。
お家の環境。決して軽視できないんです。
【YouTube 美しい暮らしの空間®︎チャンネル】では
「部屋が片付いていない!後悔した時」という
ちょっとドキッ!(◎_◎;)とするテーマで
お子さんの成長段階ごとに家庭で起こり得るアレコレを
安東英子先生→★がこれまで見てきたたくさんの事例を発信されています。
2022/12/30配信の
▼こちらの動画から順にご覧ください
また、Eさん宅のお片付けも
美しい暮らしの空間チャンネルで配信されています👍
ぜひ、チャンネル登録をしてご覧くださいませ😊
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
お帰りの前に、画像をポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓
お片付けのご依頼、お気軽にお問合せください!
□お片付けコース・お申込みの流れ・料金について
お問合せ・お申込みの前にご覧ください。

□ 訪問お片付け お問合せ・お申込み

□アドバイスを受けて、ご自分で片付けたい方へ
▼Zoom相談のお問合せ・お申込み

▼Zoom個人レッスン 衣類のたたみ方のお問合せ・お申込み

▼お電話相談のお問合せ・お申込み

□全国の美しい暮らしの空間アドバイザーのご紹介

協会からのお知らせ
□書類整理のお困りごとは、この一冊で解決!「書類整理ハンドブック」

□家づくりのこと・お片付けのこと、目からウロコの実例とお話が盛りだくさん!ぜひチャンネル登録をしてご覧ください♪

□安東流で、おうちが一軒丸ごと片付いていくプロセスを見ることができます!!


高玉さんこんにちは(^O^)
親が見せてる姿、大事ですね!
最近嬉しいのは私がトイレ掃除などしてると子ども達も自分の部屋を掃除するんです♫前は子ども達が起きる前に掃除してたんですが、今は敢えて週末はそうやって起きた後、朝ごはんの後にトイレ掃除をする様にしています(^^)当たり前と思ってる掃除もしてる姿を見せてなければ掃除してることも気づかないかもしれませんしね💦なのでクイックルワイパーが汚くなった時も敢えて「こんなに汚くなるんだよ」って見せてます笑笑
セミナーの申し込みに記入してて、後から思ったことですが、「人をいつでも呼べる」と言うのと「人がいつ来ても入れる」ってちょっと違いますよね?私が呼ぶ場合は来ると分かってるので綺麗に出来ます(もちろんあっちに放り込むとかしませんよ笑笑ちゃんと収納して片付けます)でも突然予期せず来られた場合、散らかってて上げれない方が多いです。高玉さんやアドバイザーの方々はいつ予期せぬ訪問者があっても上げれる状態ですか?やっぱりそうですか?(^^;)
もしかしたら「いつでも呼ぶ」事が出来るなら私はそこは丸と思ってて良いのかなと改めてずっと「いつでも人を呼べる家」とは?と考えてます(^^)
予期せぬ訪問者があったとしても出てるものが少なければササっと片付けられますよね‼︎
お子さんがいらっしゃった時と今とでまた物の必要性も量も違うのでしょうけど、セミナー今からとてもとても楽しみです‼︎‼︎長くなってすみません。よろしくお願いします‼︎‼︎p(^_^)q
ひろくんママさん コメントありがとうございました!!
あえてお子さん達が起きた後にトイレを掃除してみせる。そしてお子さん達へは相乗効果!!多くを語らずとも…ですよね😊
そしてひろくんママさんのコメントから思い出しましたよ…。
わが夫、コロナ禍でリモートワークが増えだした頃、いつも通り私が家じゅうを掃除をしていると「今日はずいぶん念入りに掃除しているんだな」と一言。
「いや、いや、いつも通りのルーチンをこなしているだけだけど?まさか魔法でも使って?自動的に?いつも家の中が掃除されているとでも思っていた??」
30年近く一緒に暮らしていても見えていないことってあるんだな。当たり前って思われているんだなと、ビミョーな気持ちになりました🤣
「人がいつ来ても入れる家」「いつでも人を呼べる家」おお〜っ確かに〜〜ですね😅
セミナーでお話ししたい内容が、またひとつ増えました!
高玉さんお返事ありがとうございます。
文字にして発言した事でよくよく分かってきました。
やっぱり皆様は「いつ人が来ても困らない家」ですよね。私は何で急に来られると困るんだ?と部屋を見渡して、◯時に人が来ると決まってれば出来るものが出来てないのは自分の中で◯時までに綺麗にする!が出来てないからだなと、誰が来るわけでもないから良いかと、怠け者の自分が出てしまっているせいだと改めて反省。。安東先生も朝9時にはピシーッとされてたと言われてましたし。やっぱり「今やる!すぐやる!」が大事ですよね。。(><)高玉さんの1日のルーティン知りたいです〜是非是非教えて下さい♫毎日されるお掃除の内容良かったら教えて下さい‼︎
まずは「10時に毎日人が来る」と思い込んで緊張感を自分で持ってそこまでに掃除を終わらせてピシッと綺麗な状態にする‼︎を目標に自分を改善します‼︎
ひろくんママさん コメントありがとうございます!
私は超人ではありませんので😂日常の掃除は皆さまとそんなに変わらないと思いますよ💦
ただ、安東流で家が片付いてからは、掃除にかかる時間、手間が減ったので何かしら1箇所でもプラスアルファの掃除ができるようになった感じです😊
そして日によっては(年齢的なもので)体調にムラもありますので「今日はワタクシ何にもいたしません」という日もたまにあります。
そんな日に突然の来客があればもちろん焦りますけど😅
普段の片付けと掃除の貯金があるので、そんな日があっても「今日は休んで明日頑張ればいい。だってすぐ片付くし掃除も終わるから」と、自分を許してあげられるようになったことも、安東流の片付けの効果だなと思っています。
でも、子育て中って朝起きたその瞬間からイレギュラーなことばかりですよね…当時の私はバタバタのクタクタでした💦
ひろくんママさんは、本当によくよくやっていらっしゃるんだと思いますよ!!