ご訪問ありがとうございます!
北海道全域へおうち丸ごとお片付けに伺います
札幌市在住の【美しい暮らしの空間アドバイザー】たかだま まどかです!
●安東英子先生がZoomセミナーを開催します!●

↑↑の画像をクリックしてください。
将来お子さんにはどんな風に育って欲しいですか?
おうちの環境・習慣は、良くも悪くもお子さんの成長に大きく影響します。
これまでたくさんのご家庭でお悩みを聴いて、
お母さん・お子さんと一緒に片付けてきた安東先生だから
お伝えできる内容です!!
※終了しました
本日も、お電話相談でご対応しました、Eさん宅のビフォーアフターです。
↓前回までの記事はこちら↓
2階には4つの個室があり、部屋割りは以下のとおり。
↓ ↓
①Eさんのお仕事部屋
②ご夫婦の寝室
③長女部屋
④二女部屋
今回は②ご夫婦の寝室をご紹介します。
(ブログ掲載へのご協力ありがとうございます)
ビフォー


散らかった印象はありませんが、ベッドを置いたらいっぱいの寝室。
就寝以外にも
「漫画を読んだり、音楽鑑賞をしたり、
主人が好きなだけできる空間にしたい」
とのご希望がありました。
それに伴い、
「長女部屋に長年収納してある、
夫婦の本や漫画本も寝室に持ってきたいんです」
ともおっしゃっていました。

ここにあるのは全てご夫婦の本類 でした^_^;
子ども部屋が片付かない原因に
「親の持ち物でせっかくの造り付け収納が占領されていること」
があげられます。
Eさんも、
お子さんが生まれる前から本類は長女部屋の収納にしまってあり、
長女が生まれた後もずっとそのままになっていたそうです。
「うちもそうなんです〜、でもどうすれば〜 >_<」な
ご家庭も多いのではないでしょうか?
片付けでリバウンドさせない条件のひとつ
「個人の持ち物は個人の部屋で管理すること。」を
しっかりと理解されたEさんは…
長女部屋に収められていた本類と
1階の押入れやダイニングに置かれていたCDを集めて、
この先も読む・聴くものに厳選。
家具配置はこのように!
アフター

洋服タンスの左に本棚
ベッドの右にCDコンポが追加で配置できました!

CDコンポ台は以前お使いのテレビ台でした。

そしてCDコンポの向かい側にCDラックです。
こちらはダイニングに置いていたものです。
●Eさん後日談
片付け前からこの家具捨てるNo.1がコンポ台です。
高玉さんの「ちょっと待ってコール」があり、うちにある家具がこんな風に使えるんだ!と感動でした!
(はい!お手持ちのものをできるだけ使って片付けていくのが好きなんです😅)
そして本類は紺色のカーテンがかかった棚へ収納。
元々は1階のキッチンで使われていました。
↓


漫画をシリーズことに100円ショップのカゴに収納することで、奥行き目一杯に収納できていますね!
実は棚板がたわんでいたため、少し手を加えていただきました。

棚板の高さにピッタリサイズの板(赤丸部分)を立ててたわみを解消!
板は棚板へ固定せず、本で挟み込んでいるだけです。
この板はEさん個室のクローゼット→★から引出しを撤去の際に出た端材を利用しています。
私は「ここにこうして板を挟んで…」と手直しのご提案をしただけですが、
Eさんこのことも計算されて、クローゼット工事のついでに端材をカットしてもらっていました。抜かりないです\(^o^)/
続いてクローゼットです。
ビフォー

ご主人のお洋服が集約されています。
枕棚には、このお部屋で使う寝具。
季節ごとの出し入れがしづらいこと、そもそもどう収納していいのかわからないとお困りでした。
アフター

寝具類、お洋服も一度全部出してお掃除と取捨選択をされました。
寝具は布団袋を購入されてスッキリしましたよ。
ハンガー掛けのお洋服も整然と並んでキレイです!!

Tシャツがお好きで、たくさんお持ちだというご主人。
Eさん全てをたたみ直して、引出しにキッチリ収納できました。美しい〜✨
ご主人、毎日このクローゼットを開けて気持ちよく身支度していただけますね!
お部屋全体ビフォー


アフター



ベッドだけでいっぱいのお部屋でしたが、
ご主人のお洋服や個人の持ち物を集約させて、
ご主人が趣味を楽しみくつろげる空間に!
Eさんみごとに寝室完了できました(^-^)
●Eさんより
クローゼットは布団袋を教えて下さり、
布団や毛布の出し入れがかなりしやすいです。
以前脱衣場に下着を置いていた我が家。
主人の実家は各部屋に下着があるうちなのに、
私が主人の習慣を変えてしまったと深く反省の場所です。
(この片付けで脱衣場から下着を各自の部屋へ収納後)
主人が下着やパジャマを脱衣場に置かないように、
クローゼットのどこに下着やパジャマを置けばいいか
(高玉に)主人の行動を聞いて頂きました。
その後、大分クローゼットに収めてくれるようになりました。
主人は私が寝てる時に出社する事もあるので、
クローゼットにセンサーライト付けました!
(Eさん、ナイス アイディアでした!)
本棚の目隠しは以前別の部屋で使ってたカーテンです。
片付けてくうちにカーテンを買い換えたくなり本棚で活用しました。
主人がくつろげる部屋にしたい!と高玉さんに考えて頂いた家具配置。
時間ある時は趣味のマンガを読む分だけ出して、
読み終わったら戻してくれます。
ホントいい寝室になりました。ありがとうございます。

Eさんから寝室完了のご報告には、
寝室から見える夕暮れ画像が添えられていました。
私は行ったことのないこんな美しい土地で暮らすEさん。
お会いしたことはないけれど、
お電話でのアドバイスだけでこんなに片付け頑張れたんだ!と思わず感激😭
お電話相談の中で、Eさんがよくおっしゃっていたのは…
「自分が片付け苦手なばかりに、
せっかく主人が購入した家を片付かない家にしてしまった。
主人が寛げる家にしてあげたいんです」でした。
「片付け」というと
収納法や収納テクニックを知りたくなりますが、
Eさんのように「自分はなぜ片付けたいのか」から考えてみる
また、「家が片付かない原因は家族にある」と思っても、
もしかしたら今まで自分がしてきた収納法にも原因があるのかも??と
一歩ひいたところから
自分の行動を見つめなおすことって
大切だなぁと感じています。
次回は
ご家族の下着とパジャマが置いてあったという😅
洗面所をご紹介します!
※お子さん達の部屋は、
それぞれお年頃ということを配慮しまして
ブログでご紹介はありません。
ですが!部活やテスト勉強の合間にEさん監督のもと、
姉妹で協力してバッチリ片付いております。
2人とも本当にエラカッタ \(^o^)/
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
お帰りの前に、画像をポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓
セミナー開催のご案内
【実家の片付け 親の本音、子の本音】
講 師 中島由里アドバイザー
安東流で進めた実家の片付け経験をもとに、片付けの促し方、受け入れ方、考え方、具体的な片付け方を伝えます。
お近くの方はぜひお申込みを!
●日 時 2022年3月31日(木) 10:30〜12:30
●受講料(税込) 会員 3,300円 ・ 一般 4,400円
●設備費(税込) 165円
●場 所 神奈川県横浜市西区高島2−26−1 ルミネ横浜8階
お片付けのご依頼、お気軽にお問合せください!
□ たかだま へのお問合せ・お申込み

□お片付けコース・お申込みの流れ・料金について
お問合せ・お申込みの前にご覧ください。

□全国の美しい暮らしの空間アドバイザーのご紹介

日本美しい暮らしの空間プロデュース協会より
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お電話によるご相談も可能です。下記から電話相談の詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。

お知らせ
□書類整理のお困りごとは、この一冊で解決!「書類整理ハンドブック」

□家づくりのこと・お片付けのこと、目からウロコのお話が盛りだくさん!ぜひチャンネル登録をしてご覧ください♪

□安東流で、おうちが一軒丸ごと片付いていくプロセスを見ることができます!!

