ご訪問ありがとうございます!
北海道全域へおうち丸ごとお片付けに伺います
札幌市在住の【美しい暮らしの空間アドバイザー】たかだま まどかです!
お電話相談でご対応しました、Eさん宅のビフォーアフターです。
↓前回までの記事はこちら↓
本日から、個人のスペースにあたる2階のお部屋のご紹介です!
(ブログ掲載へのご協力ありがとうございます)
2階には4つの個室があり、部屋割りは以下のようになっていました。
↓ ↓
①Eさんのお仕事部屋
②ご夫婦の寝室
③長女部屋
④二女部屋
おうちを丸ごと片付ける前に
「部屋割りを決める・見直す」ことはとっても大事なこと!
部屋割りが適していないばかりに
片付かず不便な暮らしになっているご家庭が本当に多いんです。
お片付けの順番。誰をどの部屋に収納する?
Eさんのお宅も、
事前に送っていただいた間取り図と全部屋のお写真をもとに、部屋割りを検討。
各お部屋のクローゼットの大きさと、各自の持ち物や洋服の数から見て
お部屋の入れ替えは不要と判断。
現状ままの部屋割りでお片付けを進めていただきました。
今回は①Eさんのお仕事部屋です。
このお部屋では、
Eさんがお仕事で取り扱っている商品の管理や事務作業の他
たまに来客の対応もあるそうですが…
お部屋全体のビフォー


写真の撮影をお願いしております)
せっかくのお仕事部屋!なんとかしなくては〜 >_<
はい✋お部屋の中を片付ける場合も、
造り付け収納であるクローゼットからスタートします!
ですがこのクローゼット。
Eさんを長年悩ませていたんです_(┐「ε:)_
↓ ↓

このクローゼットには引出しが造りつけてあり…

引出しは前後で二重になっていて
開け閉めも渋くてとっても使いづらいんだそうです。
後ろの引出しに入れた洋服はだんだんと着なくなってしまいますし…

中板もついているので、両サイドに空間はあるのに物は入れられない。
また、掃除がしづらくてEさん本当にお困りの部分でした。
なので!思いきって中板と引出しを撤去することをご提案(^。^)
早速 Eさん、工務店へ撤去作業を依頼。
(Eさんの行動の早さには、お電話相談をお受けしている間、何度となく感心させられたワタクシです)
このお部屋はEさんのお仕事部屋ですが、
クローゼットにはEさんの洋服や私物を全て収めていただけるよう
工務店さんに来てもらうまでの間に、
全部出し・お掃除・分類・取捨選択を進めていただきました。

枕棚から出てきたお子さんの思い出の品は、
お子さんのお部屋で保管することに。

手放しづらいと感じる洋服も頑張って取捨選択と畳み直しをされて…
いよいよ引出しと中板は撤去!
そして!!
クローゼットビフォー

クローゼットアフター

いかがでしょうか?
お手持ちの引出しケースと
追加で購入されたフィッツケース(右の白色)を配置して
かなり使いやすいクローゼットになったと思います!
「なるべく服はハンガー掛けにして、たたむ手間を軽減したい」との目標も、
洋服を厳選されたことで実現。ビフォーと比べて服も選びやすそうですよね。
「何を収納するのが正解かわからない」とおっしゃっていた枕棚は
Eさんご自身の思い出品やスキーウエアや水着など、
お電話相談でのアドバイスをヒントに、使用頻度が低い物を集めて
バッチリ収まっています(^-^)v
●アフター写真と共に届いたEさんのメールには…●
「クローゼットの引出しを外せないですか?」と高玉さんにアドバイス頂いて、
思い切って工務店さんに連絡。
工務店さんが忙しい時期だったので、
作業日が先になってしまいましたが、外して大正解!
(家族の中では)私のモノが確実に多いのに収まりました!
フィッツは最高ですね!1番使うものをフィッツに入れてます。
収納用品や場所など細かく教えて下さりありがとうございます。
枕棚には思い出の物や水着やスキーウェアなどあまり使わないもの入れました!
「引出し外して大正解!」でしたね(^o^)
Eさんのお宅は、ご結婚前にご主人が購入されたお家のため、
Eさんにとっては不便に感じたり
どう使っていいのかわからない箇所があちらこちらにあり、
それもEさんが片付けに悩んでしまう原因になっていました。
ですが、お電話相談を受けながら
長年のお困りごとがひとつひとつ解消されるごとに
Eさんのやる気はグングン↑UP↑していきました!
次回は、お仕事が捗り来客対応もできる空間へ
仕上がっていく様子をご紹介します。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
お帰りの前に、画像をポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓
セミナー開催のご案内
【実家の片付け 親の本音、子の本音】
講 師 中島由里アドバイザー
安東流で進めた実家の片付け経験をもとに、片付けの促し方、受け入れ方、考え方、具体的な片付け方を伝えます。お近くの方はぜひお申込みを!
●日 時 2022年3月31日(木) 10:30〜12:30
●受講料(税込) 会員 3,300円 ・ 一般 4,400円
●設備費 165円
●場 所 神奈川県横浜市西区高島2−26−1 ルミネ横浜8階
お片付けのご依頼、お気軽にお問合せください!
□ たかだま へのお問合せ・お申込み

□お片付けコース・お申込みの流れ・料金について
お問合せ・お申込みの前にご覧ください。

□全国の美しい暮らしの空間アドバイザーのご紹介

日本美しい暮らしの空間プロデュース協会より
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お電話によるご相談も可能です。下記から電話相談の詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。

お知らせ
□書類整理のお困りごとは、この一冊で解決!「書類整理ハンドブック」

□家づくりのこと・お片付けのこと、目からウロコのお話が盛りだくさん!ぜひチャンネル登録をしてご覧ください♪

□安東流で、おうちが一軒丸ごと片付いていくプロセスを見ることができます!!


高玉さんこんばんは(^○^)
今年もよろしくお願い致します‼︎p(^_^)q
前後に引き出しって初めて見た気がします‼︎凄く使いづらそうですね(><)使いづらいと思っていても「撤去」という決断はなかなか自分では出せないですよね(><)
高玉さんに言ってもらえた事で背中を押され実行できたんですよね‼︎俄然スッキリ‼︎収納量も使いやすさも使うときの気持ちも全然違うでしょうね‼︎(*^^*)流石です‼︎‼︎
ひろくんママさん こちらこそよろしくお願いいたします!
お返事遅れて本当にすみません💦💦
ご訪問&雪かき☃️に追われてしまい、コメントチェックしそびれておりました🙇♀️
そうなんです!前後の引出し。私も初めて拝見して思わず「ええ〜〜っ」て声に出てしまいました。
これは使いにくそう(>_<)お掃除もできないですよね?と…。 引出しが撤去されて、Eさんから「アフターこうなりました!✨」とお写真が届いて、今度は「うわ〜〜っ!」と歓喜の声をあげた私です。 Eさんの決断と行動力の賜物ですね😊