こんにちは!
北海道札幌市在住の「美しい暮らしの空間アドバイザー」
たかだま まどかです。
ご訪問ありがとうございます。

マスクが必須となった昨今、
お化粧をすることが減ってしまった私なんですが、それでも全くしないわけにもいかず・・・。
目の下のシミは、マスクをつけていても隠しきれないからです ^ ^
さて皆さまは、普段お化粧はどこでされていますか?
私は寝室でしています。

寝室のこの戸棚(元は食器棚)の上に化粧品と鏡を出して、ササっと済ませます。
(所要時間5分。よく人から、化粧しているのに「高玉さんていつもスッピンだよね?」と言われます(~_~;))


100均カゴにこんな風に入れて、化粧が済んだら戸棚の中にしまいます。
照明がある場所でしたい!
髪のスタイリングと合わせて一気にしたい!ということで
洗面所でお化粧される方もいらっしゃいますね。
こちらのお宅の依頼者様とお嬢さんも、お化粧するのは洗面所派。

お片付け開始前は、このようにワゴンに化粧品やドライヤーなどが置いてあったのですが
洗面台と洗濯機の間に置いてあった、引き出しケースへ収納されることをご提案しました。
100円ショップの仕切りケースを活用してあります。
こちらの依頼者様、ご提案をするとドンドン行動されて、本当に頼もしいんです!!
ほとんどご自身で、手際よく収納まで進めてくださいました(^o^)/
ただ、収納スペースにも限りがありますので、全ての化粧品を置いておくことは難しい・・・。
洗面所も家族で共用するスペースなだけに
整髪料や化粧品など、ご家族がそれぞれに使う物が集まってくる場所でもありますね。
依頼者様の化粧品は元々少なめで厳選されていました。
なので、お嬢さんに化粧品を見直していただいて、不要なものは処分。
使用頻度の低いものは、
お嬢さんのお部屋へ収めていただくようにアドバイスをすると

ワゴンはこんなにスッキリと!

洗面台まわりも清々しいです(^^)/
もちろん、洗面台の下・引き出しケース・ワゴンに置いてあった物
全てを出して分類し、取捨選択をされた結果ですね!
お化粧をする場所は、洗面所・寝室・リビング・ダイニング 色々だと思いますが、
皆さまは、化粧品はどこにどんな風に収納されていますか?
そして使うものに厳選されて持っていますか??
今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♪
多くの方に“安東流”を知っていただきたくて、
ランキングに参加しています。
お帰りの前に、下のバナーを押していただけると幸いです。
↓ ↓ ↓


お知らせ
◉家づくりのこと・お片付けのこと、目からウロコのお話がたくさんです!ぜひチャンネル登録をしてご覧ください♪

◉安東流で、お家一軒丸ごと片付いていくプロセスを見ることができます!!


◉日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お電話によるご相談も可能です。
下記から電話相談の詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
