こんにちは!
北海道札幌市在住の「美しい暮らしの空間アドバイザー」
たかだま まどかです。
ご訪問ありがとうございます。

さて、皆さまのお宅のリビングにはどんな物が置いてありますか?
リビングは家族が集まる場所ですから
お子さんがいれば、宿題をするのに勉強道具が置いてあったり
後から確認するつもりの郵便物やプリント類
鍵や外した腕時計
脱いだ上着、バッグ
健康器具・・・
油断をすると、ご家族の持ち物がどんどん集まってきてしまう場所でもありますね。
でも、それらを個人の部屋に片付けられる仕組みが出来上がっていれば
リビングってそんなに散らかることもありませんし
多くの物を置いておく必要もなくなります。
わが家のリビングに置いてある物は

↑上から二段目に書類

↑無印の引き出しケースに(文具や電池、マスクなど)

↑元はテレビ台だった収納にノートパソコンと

↑薬やリモコン、DVD
夫と私それぞれの私物は、寝室とクローゼットに収めてあります。
リビングは「家族で共用する物」だけが置いてあれば充分なんです。
そのためにも、納戸から始めて、寝室・子ども部屋などの個室へと
順番に片付けていくことがとっても大切です!
「リビングのゴチャつきが気になる」と言って
個人の持ち物を、各自の部屋に片付けられる環境にする前に
リビングから始めてしまうと、
一時的に片付いたように見せることはできたとしても
「必ず」と言っていいほどリバウンドしてしまうものです。
さあ「年内には、スッキリリビングを!」を最終目標に
この三連休は、ご家族みなさんで
納戸から そして個人のお部屋へ
おうち丸ごとのお片付け 始めてみませんか╰(*´︶`*)╯
美しい暮らしの空間®︎チャンネル
↓お片付けの順番は、こちらをご参考に!!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♪
多くの方に“安東流”を知っていただきたくて、
ランキングに参加しています。
お帰りの前に、下のバナーを押していただけると幸いです。
↓ ↓ ↓


お知らせ
◉家づくりのこと・お片付けのこと、目からウロコのお話がたくさんです!ぜひチャンネル登録をしてご覧ください♪

◉安東流で、お家一軒丸ごと片付いていくプロセスを見ることができます!!


◉日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お電話によるご相談も可能です。
下記から電話相談の詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
